スポーツ種目ごとによくある怪我

特に得意なスポーツ種目

空手、柔道、ブラジリアン柔術の経験から、いわゆるコンタクトスポーツ系の治療やメンテナンスをもっとも得意としています。
その他、野球やサッカーなど、あらゆるスポーツでのケガの治療を行っています。
また当院では、レスリングや弓道、ラグビー、水球など、幅広い競技種目で治療実績があります。

競技種目別のケガの特徴と治療法

野球・バドミントン・テニス
野球

野球やバドミントン、テニスなど、肩やひじを酷使するスポーツでは、長期間にわたる特定部位の酷使によってスポーツ障害が発生します。
野球のピッチャーでよく見られる、肩関節を痛める「インピンジメント症候群」など、いわゆる野球肩や野球肘、テニス肘といった通称がそれに該当します。

それ等のスポーツ障害の治療には、まず動作をチェックし、フォームのくせを診断することから始まります。
次に肩や肘の可動域を確認し、酷使している筋肉を確定します。
その後、アキュスコープで痛みを緩和し、セルフケアのストレッチ方法をレクチャーします。

サッカー
サッカー

サッカー選手の主なケガは、足の関節痛やひざの故障などです。
ケガが慢性化している場合は、動く際の体重の掛け方などをアドバイスします。

足の骨アライメント(骨格の配列)が内側に向いている人には、日常動作の動きを変えることでケガの予防につなげます。
また、衝突による捻挫や足首のくじき等のケガには、テーピングによる固定と、アキュスコープでの鎮痛を行います。

アーチェリー

肩の反復動作が多いアーチェリーは、肩に大きな負担がかかるスポーツです。
そのため肩の痛みやインピンジメント症候群などのケガが多く見られる傾向にあります。
なかでも、筋量が少なく肩をガードできていない女子選手は要注意です。

診察では、まず肩がどの角度になると痛むか調べます。治療には、痛みの緩和に即効性があるはり治療の他、アキュスコープも用いて、肩の可動域を増やしていきます。

水球

水球は、水に浮いている状態を保つために常に手足をかくなど、全身を使うスポーツです。
そのため痛みとしては、肩、腰、そして股関節など全身にわたります。

いずれの場合も関節を酷使することから発生する痛みなので、筋肉の緊張を和らげ、柔軟性を広げる施術を施します。

バレーボール
バレーボール

バレーボールでは膝や肩の痛みはもちろん、要注意なのが腰の故障です。
スパイクなどで跳ぶ動作のときに背骨が反り返り、それが慢性化すると、すべり症や分離症を発症する場合もあります。
また、ボールを受ける行為は大きな衝撃を受け止める訳なので、筋肉がしっかりついていないと、骨や関節にかかるダメージは軽くなく、そこから故障が始まります

バレーボールに多い突き指は、指の固定の仕方やアフターケアによって治りの早さが違います
決して軽視せず、正しい治療を受けましょう。

レスリング

レスリングは相手選手と組み合い、タックルで衝撃を受けるため、首や腰に負荷が大きなスポーツです。
またフォールに耐えるために取るブリッジの姿勢も、腰や首を痛める原因になります。

むち打ちのような急性期のケガから、慢性的な痛みまで抱える場合もあるので、体に異常を感じたら早めに受診しましょう。

柔道

柔道は、背負い投げの動作でひじや手首を痛めやすいので注意が必要です。
また、ひざに荷重がかかるため、ひざに故障が起こりやすいことも特徴です。
受け身を失敗して畳に叩きつけられたりして、捻挫や打撲なども起こしやすいスポーツといえます。

ラグビー
ラグビー

体と体がぶつかるラグビーは、ケガの危険性が高いスポーツです。
ケガに注意すべき部位としては、主に股関節やひざ、首や肩が挙げられ、中途半端な治療で練習を再開するとケガが重症化する危険性があります。
また、捻挫などの外傷性のケガも多く発生します。

ケガを防ぐには、筋量アップのトレーニングが必要です。